ニュース

やっと、この商品を皆さんにご紹介できて嬉しいです。
Mills Reef Elspeth Trust Vineyard Syrah 2013を語りつくします!!

2015年11月、キャセイパシフィック主催「香港インターナショナルワインコンペティション」において、ニューワールドのチャンピオンシラーに輝いたワイン。
さらに、その後ニューワールド代表として出品され、ヨーロピアンワインを抑え、ベスト
シラーのトロフィーに輝いたウルトラプレミアムワイン!!

「2013年ヴィンテージはミルズリーフにおいて史上最高の年」とオーナーでありチーフワインメーカーでもあるティムさんが話してくれました。

ブドウの栽培と醸造

このワインのブドウは、2つのブドウ畑で栽培されました。
1つはTrust blockのものを87%、もう1つはMere Roadの畑からのものを13%使用しました。

Trust block はその名の通り、「信頼の高い畑」。
超高品質のブドウを追求し畑の「設計」を行っています。キャノピーマネジメントにより、
一つのブドウの樹からは低収量にし、植密度は高くしています。

Mere Road は、ホークス・ベイで名声の高い砂利土壌のギムレット・グラヴェルにある
畑です。

ブドウは4月15日から20日間の日程で、21°Brixで手摘みされました。
酵母はオーク樽、オープントップ発酵槽、ステンレスタンクに自生するものを選別して
ミックスしたものを使用し、28℃~32℃の環境の中で発酵されました。

果帽管理はパンチングダウンやオーク樽ごと回すなど、1日2回行われました。
発酵後、さらに17日間のマセラシオンが行われました。圧搾後ワインはフランスオーク80%、アメリカンオーク20%(内41%が新樽)で造られた300リットルのホグスヘッド樽へ移され
15か月間熟成させました。

9月17日、濾過・清澄が行われ瓶詰されました。

ワインの味わいは?フードペアリングは?

ギムレット・グラヴェル産のこのシラーは、エレガントな印象です。
フラックベリー、ブラックチェリー、カシス、少し赤系果実のニュアンスも含んだ芳醇な
果実味と、スミレなどを思わせるアロマがフローラルブーケのように華やかに香るミディアムボディーのワイン。
ホワイトペッパー、クローヴ、トーストなどのアロマや、土や皮革、少し甘やかなタバコのようなニュアンスも感じます。

今飲んでも複雑な味わいを楽しめますが、まだまだセラーリングにも十分耐えうるポテンシャルを持っています。

やはりシラーはお肉料理、特に赤みの味の濃い牛肉やラム肉、血の香りの強いジビエ料理との相性は抜群です。
シンプルにステーキしてもよし、スパイスなどで煮込んだ煮込み料理もピッタリです。
鴨のロースト、ラムチョップをローズマリーを効かせて焼いたり、鶏レバーのパテ、牛すじ肉の赤ワイン煮込み春巻きや唐揚げなどの揚げ物や、八角を効かせた豚の角煮、少し甘味を感じるすき焼きやスペアリブもよいのではないでしょうか。

考えれば考えるほど、色々出てきますねー。
食事も楽しくしてくれる魅力的な1本です。

ワイン好きの方にも自信をもってご紹介できる1本。いつもと違う、人に差をつけと思っている方には、クリスマスプレゼントやお歳暮にお勧めです!!

WINEMAKERS: Tim Preston & Paul Dawick
ALCOHOL: 13.2%

受賞歴
Cathay Pacific Hong Kong International Wine & Spirits Competition 2015
<HK> BEST NEW WORLD SHIRAZ/SYRAH
Decanter Magazine UK 2015 <UK> OUTSTANDING/95+
Raymond Chan 2015 <NZ> 5 STARS
Recommended by Cuisine 2015 <NZ>
Sam Kim 2015 <NZ> 5 STARS (95 POINTS)
Bob Campbell 2016 <NZ> 5 STARS
Geoff Kelly 2015 <NZ> 5 STARS
Cathay Pacific Hong Kong International Wine & Sprits Competition 2015
<HK> BEST SHIRAZ/SYRAH

ヤフーショッピング
↑↑お買い求めはこちらから↑↑

#ニュージーランド #NZ #ワイン #wine #シラー #syrah #エルスペス #elspeth
#champion #ミルズリーフ #MillsReef #赤ワイン#Red wine #クリスマス
#ギフト #お歳暮 #プレゼント

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。