
第1回目は、EYNが扱うワイナリーMills Reef(ミルズリーフ)がある北島のワイン産地
「ホークス・ベイ」をご紹介しました。
第2回目の今日は北島にある他のワイン産地についてお話したいと思います。
ノースランド(Northland)とオークランド(Auckland)-北島

ノースランド(Northland)
ニュージーランドのワインの歴史は、1819年このエリアにブドウが初めて植えられたことで
スタートしました。
この地方はニュージーランド内でも最も温暖なエリアで、高温を好むブドウ品種が栽培されています。黒ブドウはカベルネ・ソーヴィニョンやメルロー、白ブドウだと熟度の高いシャルドネなどが多く生産されています。
このエリアで面白いのは、ニュージーランドでは珍しいピノタージュやシャンブルサンが栽培されています。
このシャンブルサンというブドウは、私も今回調べて初めて知った品種です。
まだ出会ってないので、どんな味わいかわかりませんがハイブリッド交配(異種交配)によりできた黒ブドウのようです。
オークランド(Auckland)
ノースランドのすぐ南に隣接する、ニュージーランド最大都市オークランド。
大手ワインメーカーが点在するエリアです。「Villa Maria/ヴィラ・マリア」というワイナリーは聞いたことがあるのではないでしょうか。
このエリアで特に有名なのは、オークランドの中心部からフェリーで約40分、東に位置するワイヘキ・アイランド。ワイナリーのメッカで、大小さまざまなワイナリーが30程存在しており、赤ワインで名声を上げています。
この素晴らしい場所にあるのが、われらが「Man O’ War」!!
周囲133㎞のこの島の東端にあるワイナリーは、目の前にこんなきれいな海が広がります。
オークランドのセレブは、週末この桟橋に自家用クルーザーなどでワインを楽しみに来ることもあるそうです。う~ん、うらやましい。。。


この桟橋を渡った先にあるのがMan O’ War。ワイヘキ・アイランドの東端にあります。
ワイン畑は全て自社所有でワイヘキ・アイランド と、さらにそこから船で10分程離れた隣の島ポヌイ・アイランドに76か所にあります。
それぞれのブドウ品種に適した環境で大切に育てられ、手摘みで収穫されています。最初の
ヴィンテージは2007年とまだまだ新しいMao O’Warですがイギリスやフランス、アメリカをはじめとした欧米諸国の有名レストランが買い付けにくるなどプロフェッショナルにとても高い評価を受けているワイナリーです。
Man O’ Warのテイスティングルームはログハウス風で、外にはピクニックテーブルがあるので天気のいい日はここでお日様の光を浴びながらワイン片手に過ごすなんて贅沢ですね。
ニブルや軽食もあるので、私なら1日中いられるなぁ(笑)。
EYNで扱っているのはこのラインナップ。
2019年サクラアワードでゴールドを受賞したワインもあります↓↓
Man O’ War Merlot Cabernet Malbec Petit Verdot 2014 Ironclad 2011 Valhalla 2016 Bellerophon 2014 Exiled 2016 Paradise 2016

#ニュージーランド #NZワイン #wine #Auckland #オークランド #ワイン産地
#ボルドー・スタイル #Man O’ War #マンオウォー
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。