
カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、ピノ・ノワールとご紹介してきました。
ワインを選ぶときのお手伝いになっておりますでしょうか。
今日も、魅力的な赤ワインのブドウ品種をご紹介したいと思います。
Syrah/Shiraz~シラー/シラーズ~
シラーまたは、オーストラリア等ではシラーズと呼ばれるブドウです。
しっかりとした個性が際立つ品種で、栽培面積が増加しています。
そして、私がワインが好きになったきっかけの品種です。

ブドウの特徴
フランスのローヌ地方北部原産の品種です。小粒で濃厚な色調で分厚い皮を持つブドウです。タンニンは中程度で、酸は高め。色は濃い目で滑らか、コクのある果実味が特徴です。
冷涼すぎる気候では成熟できない品種で、ブドウの栽培地・醸造方法によって味わいが変わります。フランスのローヌ地方とオーストラリアが、このブドウの二大産地になります。
ローヌ地方のものは、よく「スパイシー」という言葉で表現されますが、黒コショウの香りが強く現れます。味わいはエレガントなものが多いです。
一方、オーストラリアのものは、温暖な気候で育つことから熟した果実味が強く現れます。ジューシーな果実味でありながら骨格はしっかりしていて、滑らかなタンニンを持つ、どちらかというと力強い味わいです。
そんな中、オーストラリアのワインでありながら「Syrah~シラー~」とラベル表記する場合があります。それは生産者がローヌスタイルに仕上げたワインという意図があるからです。
そして、ニュージーランドもシラーの産地として有名です。ニュージーランドの中でも、北島にあるホークス・ベイは日照量も多く、シラーの栽培に適しており上質のワインを産出しています。
他にもチリ、南アフリカ、アメリカ合衆国などでも造られています。
ワインの風味・味わい

【温暖な気候】
ブラックベリーなどの黒系果実、少し寒かったヴィンテージなどは草のようなアロマを感じることもあります。
特徴的な黒コショウの風味、燻製肉などの野性味っぽいニュアンスもあります。
【高温の気候】
ブラックベリーやブラックチェリーなどの黒系果実の風味に加え、ダークチョコレートやリコリス(甘草)のニュアンスも感じます。
【熟成】
皮革の香りや、土のような草のような香りも発達させます。
フードペアリング
赤ワインは基本お肉料理に合うといわれていますが、その中でもシラーは特にお肉料理がおすすめです。しかも、血の香りが強いラムや鹿肉、鴨肉などのジビエとの相性が抜群です。これもシラーの特徴でもある黒コショウなどのスパイシーな味わいが、一役かっているのでしょうね。
そして、濃厚な煮込み料理ともよく合います。ビーフシチューなど代表選手でしょう。またお醤油やお味噌などの発酵食品とも意外と思われるかと思いますが合います!!サバの味噌煮なんかどうでしょう。
EYNで扱っているシラーのラインナップはこんな感じです↓↓
私が初めて飲んでほれ込んだワインのブドウ品種シラー。もう、ホントにおすすめです!!
MillsReef Estate Syrah 2016

#ニュージーランド #NZワイン #wine #赤ワイン #白ワイン #red wine
#white wine #syrah #shiraz #シラー #シラーズ #ワイン基礎知識 #うんちく#ブドウ #品種 #入門
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。