ニュース

ワイン好きの方の中には、せっかくなら資格を取ってみたい!!と思っている方も多いのではないでしょうか。

とはいうものの、どうしたらいいのか・・・・。
そんな方必見!!今日から3回にわたってワインの資格について色々ご紹介します。

ワインの資格ってどんなものがあるの?

ワイン資格には、プロフェッショナルスキルとなるものと、ワイン検定のようなワインを楽しむ方向けのものがあります。
各団体がどんな資格・検定を主催しているのか、順にみていきましょう!!

日本ソムリエ協会(JSA)

まずは日本で一番知名度が高い日本ソムリエ協会(JSA)についてお話したいと思います。有名なソムリエ田崎真也さんが会長を務める協会です。
ここが認定する「ソムリエ」や「ワインエキスパート」などは耳にしたことがあるのではないでしょうか。

【ワイン資格】

●ソムリエ

言わずと知れた「ソムリエ」です。「プロ」としてワインやそのほかアルコール飲料を提供するうえで必要な知識・技術を身に着けていることを示す資格認定制度です。
そのため、受験には条件があります。

1、酒類・飲料を提供する飲食サービス
2、酒類・飲料の仕入れ、管理、輸出入、流通、販売製造、教育機関講師
3、酒類・飲料を取り扱うコンサルト業務

上記3つを通算3年以上経験し、現在も勤務していることが条件となります。

認定試験は三次試験まで行われ、すべてクリアすると書類審査後資格を取得できます。

一次試験…「CBT方式」。選択問題。パソコンで回答するため、画面上即時にわかるように
     なっています。
二次試験…テイスティング(40分)+論述(20分)
三次試験…サービス実技:ワインの開栓及びデカンタージュ

という、内容になっています。

●ワインエキスパート

こちらはソムリエと同様の知識はもっているが、サービス実技の試験はない資格になります。そのため、職種や経験は問われません。
ソムリエを取得したいけど、まだ経験年数が足りない・・・。という方はこちらを受験しておくとよいのではないでしょうか。

詳しくは下記URLをご確認ください↓↓

【ワイン検定】

ワインに興味がある方を対象に、ワインの基礎的な知識の普及を目的とした検定試験。ワインライフを楽しみたい方・ワインに興味がある方のため入門編です。
20歳以上の方であれば、どなたでもトライできます。

●ブロンズクラス

ワインの最初のステップ基礎編。おうちでワインを楽しく飲める程度の知識が習得できます。

●シルバークラス

ブロンズクラス認定された方は、こちらのステップに進むこともできます。
レストランやワインショップでソムリエにアドバイスをもらいながら、ワインを選択するための知識が習得できます。

ワイン検定についての詳細は下記URLでご確認ください↓↓

https://www.winekentei.com/

いかがでしたか。次回もお楽しみに!!

ヤフーショッピング
↑↑お買い求めはこちらから↑↑

#ニュージーランド #NZワイン #New Zealand #ワイン #wine #赤ワイン
#白ワイン #red wine #white wine #ワイン基礎知識 #うんちく#資格 #検定
#入門 #ソムリエ #ワインエキスパート #日本ソムリエ協会 #JSA

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。